月刊総務の定期購読・バックナンバー・最新号

月刊総務の定期購読・バックナンバー・最新号

の詳細を表示しています。バックナンバーがないものもあります。在庫状況は公式ページでご確認下さい。

月刊総務の詳細です。


月刊総務の定期購読 公式サイトへ
雑誌、冊子名 月刊総務
雑誌・冊子の内容 経済・社会の激変の中、各企業・団体の総務部門も大きくその価値を変えようとしています。「縁の下の力持ち」的総務部門から「企業価値を上げる」攻める総務部門へ。その価値を改めて問い直し、総務の視点から“企業のいま”に迫るべく、<企業事例>と<実務情報>を柱としたリアリティのある誌面作りを目指します。総務部門担当の方々の、実務とマインドに役立つ必携の専門雑誌。年間を通した定期購読をお勧めします。
詳細内容 13 特集 2025年問題を乗り切る両立支援 

CHAPTER1  仕事を休業せずに継続できる環境を
      国の施策に加えてできる 2025 年に向けた備え
      株式会社WORKS HUMAN INTELLIGENCE(WHI) WHI総研 眞柴 亮さん 

CHAPTER2 日本と企業が直視すべき介護問題
     他人ごとではないダブルケア 求められる支援体制の確立
     NPO法人 こだまの集い 代表理事 室津 瞳さん
  
企業事例 ― 三井化学株式会社 “超”階層のない組織運営 育成・評価・メンターは指名制

企業事例 ― TIS株式会社  治療しながら働き続けるための制度と風土を整備
 
企業事例 ― 株式会社白川プロ 経営陣が姿勢を示し相談しやすい風土を醸成



44 総務リーダーを強くする情報アンテナ 
  今こそ身に付けたいVUCA時代のマネジメント「OODAループ」
  【執筆】神戸大学大学院 経済学研究科 教授 原田 勉


50 第2特集 改正障害者雇用促進法のポイント
  【執筆】エキップ社会保険労務士法人 社会保険労務士 斎藤 治奈


(REGULARS)

6  5月のこよみと今月のトピックス


8  HERO INTERVIEW 株式会社パソナ日本総務部 代表取締役 佐野 克也さん


29  総務のプロに聞く 戦略総務的“場”の発想 vol.81
   リコージャパン株式会社
   人事・コーポレート本部 コーポレートセンター
   総務部 部長 兼 FM戦略グループ リーダー 佐々木 大介さん


32  総務の現場から 三菱食品株式会社 人事グループ 健康推進ユニット
           ユニットリーダー 藤田 篤史さん
                    丸山 和子さん
                    菅原 慶吾さん

34  次世代オフィスツアー vol.14 丸紅株式会社


50  のぞいてみよう気になるオフィス vol.32 株式会社キョウエイ


【連載】
38  人を大切にする会社づくり 人本経営 vol.121 小林 秀司
    
40  ウェルビーイング経営の進め方 vol.14 平井 孝幸
  
42  キーワードで読み解く ビジネスのツボ vol.14 坪田 知己

60  プロが教える 技ありスマホ撮影講座 vol.1【NEW】

62  総務のNEWS
64  哲ちゃんギャラリー/「月刊総務プレミアム」のご案内
65  読者アンケート
66  予告

本誌掲載の記事、写真、イラスト等の無断複写、転載を禁じます。

雑誌番号 759
出版社 月刊総務
出版時期 毎月8日
定期購読のお申込み 公式サイトでのご注文はこちら
定期購読紹介のサイトお越し頂きましてありがとうございます。こちらは商品詳細ページです。もっと見やすいように作りたいとは思っていますが現状のままです。リンク先はfujisanという雑誌の定期購読のサイトへのリンクとなっています。fujisanではたくさんの定期購読や年間購読、バックナンバー、最新刊を扱っています。1冊のみでも購入できるのでAmazonの代わりとして使うこともできます。クレジットカードも使えますよ。このように定期購読を薦めるためのサイトを作成しました。これからも更新して使いやすいサイトを目指していきたいと想います。それにしても雑誌の種類はすごいですね1万種類近くあるみたいです。そんなによく雑誌があるなと思いました。サイトを作っているととても専門的なものに出会うことがあり人間とはすごいものに興味を持つんだなとすごく人間とは何かと考えてしまいそうになります。雑誌はもうデジタル化の波が押し寄せてきて、またネットの力で本屋で雑誌が売れなくなってきています。最近は付録付きがほんとに増えましたね。ああすると売れるのでしょうね。デジタル本との違いはやっぱりそこですね。デジタルは印刷配送が要らない分安価で済みますが、サイトにお金を持っていかれてしまうという現状。雑誌の世界これからどうなるのでしょう。