教育美術の定期購読・バックナンバー・最新号

教育美術の定期購読・バックナンバー・最新号

の詳細を表示しています。バックナンバーがないものもあります。在庫状況は公式ページでご確認下さい。

教育美術の詳細です。


教育美術の定期購読 公式サイトへ
雑誌、冊子名 教育美術
雑誌・冊子の内容 「教育美術」は造形・美術教育の理念を広め、子どもたちが豊かな情操と創造力を育むことができるよう、また指導者が実践をより深めることを目指しています。幼稚園・保育園から小・中学校の授業における取り組みの内容や指導者独自の工夫などを実践記事として紹介する連載コーナーの他、月替わりの「特集」では、アートや美術教育全般に関する広いテーマに沿って美術教育を考えます。 造形・美術教育の貴重な資料として、指導者を中心に研究者にも幅広く活用されています。
詳細内容 子供が題材と出会うとき

 授業の導入でどのような工夫をするかで,同じ題材でも,子供たちの表現や見方・考え方が変わってしまう場合があります。そこで,本特集では,どのように授業の導入を工夫すれば,子供たちが主体的に題材と出会い,活動できるのか,小・中学校の先生方に伺いました。
 新学期に向けて,授業づくりの一助になれば幸いです。


【特集】

興味を喚起し持続させる題材の在り方 ~高学年の子どもの問題意識に着目して~
 北海道教育大学附属札幌小学校 教諭 三浦 真奈美

題材の手渡し方の工夫
 東京都新宿区立津久戸小学校 指導教諭 平田 耕介

子供がかがやく造形遊び
 埼玉県上尾市立原市南小学校 教諭 山﨑 さつき

子供がわくわくする題材との出会い
 京都府京都市立西京極西小学校 校長 中下 美華

題材と子どもの間に価値ある橋を架ける
 広島大学附属東雲小学校 教諭 島谷 あゆみ

題材とのすてきな出会いを ~導入を工夫した題材「夢みルンルン まくランラン」の実践から~
 岡山県岡山市立大野小学校 教諭 高橋 英理子

この学校の生徒にとって魅力的な題材であるために
青森県弘前市立津軽中学校 教諭 蒔苗 靖子

美術室が研究所になった日 ~遊び心で題材と出会わせる~
 山梨県北杜市立明野中学校 元校長 鷹野 晃

子供が題材と出会うとき ~美術の授業を通して生活や社会とつながる~
 静岡県藤枝市立岡部中学校 教頭 道越 洋美

子どもたちが主題を生み出す授業 ~さまざまな〈他者〉との対話を通して~
 福岡県北九州市立湯川中学校 校長 林 光孝

『教育美術』1978年6月号掲載 実践研究より 提示資料と児童作品の傾向
 埼玉県熊谷市立佐谷田小学校 新井 信一


【連載】

第83回全国教育美術展特選作品より 作品紹介

【シリーズ 乳幼児はすごい! 62】
 続:5歳児のごっこあそび
 「けんきゅうじょ」などの遊びから,全園児を巻き込んで「ぴうくまつり」へ発展
  学校法人裕学園 谷戸幼稚園 園長 伊藤 裕子

教美アートギャラリー (第20回)
 一宮市三岸節子記念美術館 学芸員 野田 路子

[保育実践]
 ダンボールって楽しい!
  学校法人佐賀学園 神野こども園 教諭 原口 陽向
  《実践報告を読んで》 淑徳大学短期大学部 こども学科 准教授 池田 純子

[授業実践] 小学校 〈第1学年〉
 芸術家の知を生かした「美術鑑賞」の授業づくり ~みえない形をみえる形に~
  宮崎大学教育学部附属小学校 教諭 新屋 桃子
  《実践報告を読んで》 佐賀県 伊万里市立波多津小学校 校長 冨永 千晶

[授業実践] 中学校 〈第3学年〉
 ヒロシマの空
  広島県 広島市立長束中学校 教諭 友竹 晋太郎
  《実践報告を読んで》 大阪芸術大学 特任教授 松山 明

#実践しました! パブリック・ドメイン画像を使った鑑賞授業 Vol.5
 「形や色などに関わり楽しく豊かな生活を創造しようとする態度」の体現を想定した鑑賞活動 
 ~シカゴ美術館コレクション(パブリックドメイン)を活用して~
  お茶の水女子大学附属小学校 教諭 堀井 武彦

文献紹介
 桂 英史,トニ・ヒルデブラント,山村 浩二,筒井 武文,小田 浩之 他/著
 『LOOP映像メディア学 Vol.13』
 (慶應義塾大学 名誉教授 岡原 正幸)

 広瀬 浩二郎/著
 『ユニバーサル・ミュージアムへのいざない 思考と実践のフィールドから』
 (美術作家 わたる〈石川智弥+古屋祥子〉)

〔レポート〕
● 第61回 東京都図画工作研究大会 北多摩大会レポート
  報告:堀江 美由紀(都図研事務局長,千代田区立和泉小学校 主幹教諭)
● 第44回 山口県子どもの造形を考える会研究発表会 報告
  報告:山口県子どもの造形を考える会 代表 弘中 順一(山口芸術短期大学 教授)

第31回世界こども図画コンテストの入賞者が決まりました

令和5年度「山火事予防ポスター用原画及び標語」の入賞者・入選者の決定について

第68回 全日本学生美術展

教美インフォメーション(研究会・イベント情報)
雑誌番号 530
出版社 教育美術振興会
出版時期 毎月27日
定期購読のお申込み 公式サイトでのご注文はこちら
定期購読紹介のサイトお越し頂きましてありがとうございます。こちらは商品詳細ページです。もっと見やすいように作りたいとは思っていますが現状のままです。リンク先はfujisanという雑誌の定期購読のサイトへのリンクとなっています。fujisanではたくさんの定期購読や年間購読、バックナンバー、最新刊を扱っています。1冊のみでも購入できるのでAmazonの代わりとして使うこともできます。クレジットカードも使えますよ。このように定期購読を薦めるためのサイトを作成しました。これからも更新して使いやすいサイトを目指していきたいと想います。それにしても雑誌の種類はすごいですね1万種類近くあるみたいです。そんなによく雑誌があるなと思いました。サイトを作っているととても専門的なものに出会うことがあり人間とはすごいものに興味を持つんだなとすごく人間とは何かと考えてしまいそうになります。雑誌はもうデジタル化の波が押し寄せてきて、またネットの力で本屋で雑誌が売れなくなってきています。最近は付録付きがほんとに増えましたね。ああすると売れるのでしょうね。デジタル本との違いはやっぱりそこですね。デジタルは印刷配送が要らない分安価で済みますが、サイトにお金を持っていかれてしまうという現状。雑誌の世界これからどうなるのでしょう。