月刊ケアマネジメントの定期購読・バックナンバー・最新号

月刊ケアマネジメントの定期購読・バックナンバー・最新号

の詳細を表示しています。バックナンバーがないものもあります。在庫状況は公式ページでご確認下さい。

月刊ケアマネジメントの詳細です。


月刊ケアマネジメントの定期購読 公式サイトへ
雑誌、冊子名 月刊ケアマネジメント
雑誌・冊子の内容 介護保険制度の中でケアプラン作成を担うケアマネジャー。「自立支援介護」が進められる中で、ケアマネジャーには医療介護の連携の要として、さまざまな役割が求められています。キーワードは「チーム」ケア。医療や社会福祉、インフォーマルな関係機関とのやり取りなど、総合的な支援を目指すケアマネジャーを応援します。
詳細内容 月刊ケアマネジメント2024年4月号

【特集 「8050問題」最前線独りにしない支援】


 在宅介護と障害者の地域移行の推進、障害者の高齢化など、さまざまな背景から、要介護の親と障害を持つ子どもの支援に悩むことが増えていませんか。いわゆる「8050問題」はさらに大きな社会問題となっていますが、支援する人たちの分野も広がっています。家族丸ごと支援の最前線をお届けします。


<特集>

・8050問題の現在地
 「8050問題」とケアマネジメントを考える
 執筆 小澤温 ◎ 筑波大学人間系(障害福祉学)教授

・対談 「ケアマネジャーと8050問題」
 支援者の時間感覚の違いから見えた 親子それぞれの自立を支える方法
 取材協力 奥田龍人さん ◎ 一般社団法人日本ケアマネジメント学会 理事/平田麻紀子さん
 ◎ 医療法人東札幌病院 居宅介護支援事業所東札幌 所長

・親子のつながりを考える
 家族の一員として尊重 「家庭内の社会化」が社会参加へのステップ
 取材協力 蟇田薫さん ◎ 認定特定非営利活動法人育て上げネット 執行役員

・訪問看護の視点から
 50側の人の不安に向き合う「壁」 訪問看護、ケアマネジャー共通の悩みが顕在化
 執筆 岡本響子 ◎ 安田女子大学看護学部 教授

・社協のひきこもり者支援
 ケアマネジャーの課題感が ひきこもり支援・全町民活躍支援に
 取材協力 菊池まゆみさん ◎ 藤里町社会福祉協議会 会長

・全国初! 親子の思いをつなぐ 親なき後の「お金」と「生活」総合支援事業
 取材協力 栗田将行さん ◎ 福岡市社会福祉協議会地域福祉部 事業開発課長

・「親なきあと」相談支援の現場から
 障害のある子、ひきこもりの子の家族を支える 「親なきあと」相談室の取り組み
 執筆 渡部伸 ◎ 「親なきあと」相談室主宰




<PR企画>

報酬改定対応! 介護業務ソフトガイド
「ケアの質」向上にICTの導入を!



<レポート>

実話の介護殺人をもとにした舞台「生きる」観劇レポート
日本福祉大学第19 回ケアマネジメント研究セミナー



<連載>

視点
多職種連携の必要性 ~在宅医の立場から~
執筆 東郷清児 ◎ 医療法人社団医輝会 理事長


「CADL」がケアマネジメントを変える!
高室しげゆき ◆ ケアタウン総合研究所 代表

障害と「私の人生」

F-SOAIPでケアの実践変容を
河野礼子 ◆ リハビリ型デイサービス リハサロン祖師谷 施設長/
埴岡健一 ◆ 国際医療福祉大学大学院 医療福祉ジャーナリズム分野 教授
嶌末憲子 ◆ 埼玉県立大学 准教授/小嶋章吾 ◆ 国際医療福祉大学大学院 特任教授

カナダの福祉 最新レポート
二木泉 ◆ 介護福祉士

うらわか介護
岡崎杏里 ◆ ライター/エッセイスト

医師との上手なつき合い方
嵯峨崎勝蓮 ◆ 日本医療コーディネーター協会 相談役

性的マイノリティの老いを考える
永易至文 ◆ NPO法人パープル・ハンズ 事務局長

ソーシャルワーカー道まっしぐら
宗利勝之 ◆ 合同会社地域生活支援ムネマル ムネマル相談支援センター 所長



花のある風景

ともにアート

うちの子じまん

ボードゲームのススメ

今月のよみもの

ニュースのツボ

過去の特集テーマをチェック!/
ホームページリニューアルのお知らせ

インフォメーション

読者アンケート
雑誌番号 1281682759
出版社 環境新聞社
出版時期 毎月30日
定期購読のお申込み 公式サイトでのご注文はこちら
定期購読紹介のサイトお越し頂きましてありがとうございます。こちらは商品詳細ページです。もっと見やすいように作りたいとは思っていますが現状のままです。リンク先はfujisanという雑誌の定期購読のサイトへのリンクとなっています。fujisanではたくさんの定期購読や年間購読、バックナンバー、最新刊を扱っています。1冊のみでも購入できるのでAmazonの代わりとして使うこともできます。クレジットカードも使えますよ。このように定期購読を薦めるためのサイトを作成しました。これからも更新して使いやすいサイトを目指していきたいと想います。それにしても雑誌の種類はすごいですね1万種類近くあるみたいです。そんなによく雑誌があるなと思いました。サイトを作っているととても専門的なものに出会うことがあり人間とはすごいものに興味を持つんだなとすごく人間とは何かと考えてしまいそうになります。雑誌はもうデジタル化の波が押し寄せてきて、またネットの力で本屋で雑誌が売れなくなってきています。最近は付録付きがほんとに増えましたね。ああすると売れるのでしょうね。デジタル本との違いはやっぱりそこですね。デジタルは印刷配送が要らない分安価で済みますが、サイトにお金を持っていかれてしまうという現状。雑誌の世界これからどうなるのでしょう。