研究開発リーダーの定期購読・バックナンバー・最新号

研究開発リーダーの定期購読・バックナンバー・最新号

の詳細を表示しています。バックナンバーがないものもあります。在庫状況は公式ページでご確認下さい。

研究開発リーダーの詳細です。


研究開発リーダーの定期購読 公式サイトへ
雑誌、冊子名 研究開発リーダー
雑誌・冊子の内容 ◎プロジェクトの成否は「誰が引っ張るか」によって決まる!研究者のハートに火をつける最強のリーダーシップとは!◎新事業の芽となる開発テーマをどのように探し、どのように決定しているのか!その「着眼点」と「決め手」に迫る!◎突飛な発想を持つ「型破り人材」の芽を摘むな!出る杭をさらに伸ばす仕事の与え方、任せ方!◎「技術的に無理」の烙印を押され、プロジェクトの存続が困難な中、開発リーダーはいかにして逆境をはねのけ、成功を手にしたのか?今だから話せる執念のヒット商品開発物語!
詳細内容 【3月号目次】


《特集1》ヘルスケアDXの動向と異業種参入の狙い目

《1》ヘルスケアDXの動向と異業種参入の狙い目
  デロイト トーマツ コンサルティング(同)
             Life Science & Health Care Director 田尾 隆幸
  デロイト トーマツ コンサルティング(同)
             Life Science & Health Care Manager 野村 誠

《2》2024 年のデジタルヘルスの注目テーマと異業種参入の狙い目
  アイリス(株) 執行役員 事業開発部門長 田中 大地

《3》医療DXを用いた新規事業・ビジネスの創出と新規参入のポイント
  塩野義製薬(株) ヘルスケア戦略本部 イノベーションフェロー 小林 博幸

《4》米国のビジネス事例からみる医療・ ヘルスケア分野のAI特許と異業種参入の狙い所
   ~生成AI とデジタルヘルス特許~
  河野特許事務所 所長 弁理士 河野 英仁

《5》ユーザー中心のデジタルヘルス設計 腸音解析アプリの事例紹介
  サントリーグローバルイノベーションセンター(株) 新規ビジネス開発部
                          主任研究員 金川 典正


《特集2》新規事業を生み出すリーダーシップと組織作り

《1》新規事業開発に求められるリーダーの条件
  (一社)イノベーション アーキテクト 代表理事 中村 善貞

《2》新規事業を生み出すリーダーシップと組織作り
  NV テックオフィス 代表 北村 隆

《3》新規事業成功のための研究開発方針決定とマネジメント
  リファインホールディングス(株) 執行役員
  (株)シー・アクト 代表取締役 坪井 誠

《4》新規事業を生み出す仕掛けづくりについて
  (一社)組込みイノベーション協議会 副理事長
  (元・(株)ニコン 執行役員 新事業開発本部長) 風見 一之


《R&D最前線》
《1》研究開発における計画・企画立案のためのシナリオプランニングの活用と
           生成AIツールを用いたシナリオプランニング実践の考察
  (株)スタイリッシュ・アイデア 代表取締役社長 新井 宏征

《2》~技術者・研究者のための~
  仕事ですぐに役立つ!ロジカルライティングの基礎
  (株)ディアレスト・パートナー 代表取締役,
  事業構想大学院大学 特任教授 日比 慶一

《3》オープンイノベーションによる新事業開発とその進め方
  (株)日本能率協会コンサルティング R&D コンサルティング事業本部
                    シニア・コンサルタント 池田 裕一

《4》ChatGPTの基礎と4つのフレームワークによる活用方法
  フューチャーブリッジパートナーズ(株) 代表取締役 長橋 賢吾

《5》イノベーションを生む元気でエンゲージメントの高い組織のつくり方
  R&D戦略・組織活性化アドバイザー 植村 真樹

《6》中国反スパイ法改正の概要と留意点
  森・濱田松本法律事務所 弁護士 鈴木 幹太

《7》新商品開発における情報収集のまとめ方
  (株)日本能率協会コンサルティング 組織・人事コンサルティング事業本部 
        人材・組織開発センター チーフ・コンサルタント 玉井 正則
雑誌番号 1281681233
出版社 技術情報協会
出版時期 毎月20日
定期購読のお申込み 公式サイトでのご注文はこちら
定期購読紹介のサイトお越し頂きましてありがとうございます。こちらは商品詳細ページです。もっと見やすいように作りたいとは思っていますが現状のままです。リンク先はfujisanという雑誌の定期購読のサイトへのリンクとなっています。fujisanではたくさんの定期購読や年間購読、バックナンバー、最新刊を扱っています。1冊のみでも購入できるのでAmazonの代わりとして使うこともできます。クレジットカードも使えますよ。このように定期購読を薦めるためのサイトを作成しました。これからも更新して使いやすいサイトを目指していきたいと想います。それにしても雑誌の種類はすごいですね1万種類近くあるみたいです。そんなによく雑誌があるなと思いました。サイトを作っているととても専門的なものに出会うことがあり人間とはすごいものに興味を持つんだなとすごく人間とは何かと考えてしまいそうになります。雑誌はもうデジタル化の波が押し寄せてきて、またネットの力で本屋で雑誌が売れなくなってきています。最近は付録付きがほんとに増えましたね。ああすると売れるのでしょうね。デジタル本との違いはやっぱりそこですね。デジタルは印刷配送が要らない分安価で済みますが、サイトにお金を持っていかれてしまうという現状。雑誌の世界これからどうなるのでしょう。