衆知の定期購読・バックナンバー・最新号

衆知の定期購読・バックナンバー・最新号

の詳細を表示しています。バックナンバーがないものもあります。在庫状況は公式ページでご確認下さい。

衆知の詳細です。


衆知の定期購読 公式サイトへ
雑誌、冊子名 衆知
雑誌・冊子の内容 ■今、リーダーに求められるテーマを特集■経営者・リーダーが今、問われている旬のテーマを毎号特集を組んで掘り下げます。■トップ経営者の実践を学び、事例を検証■トップ経営者にインタビューを敢行し、企業家精神の高みや力強さをお伝えします。■松下幸之助の哲学を意識した連載・シリーズ企画■評伝、エッセイ、レポートなど親しみやすい形をとりながら、歴史上の出来事から現場の最新事情までを幅広く取り上げ、それぞれの底流にある松下幸之助哲学を身近に感じとっていただきます。
詳細内容 ■2022年3・4月号(最終号)の読みどころ

松下幸之助が遺した考え方から、
経営と人生における「気づき」を
どのように会得するか。
京セラ稲盛和夫名誉会長、
ファーストリテイリング柳井正会長、
パナソニック松下正幸特別顧問の経験から、
そのヒントを探る。

一流のリーダーに学び“人間力”を磨く

2022年3-4月号の特集「松下幸之助を語る」では、
京セラ創業者の稲盛和夫名誉会長が、
「京セラフィロソフィ」にもとづく経営や
「人として何が正しいのか」を追求する
考え方を確立するにあたって、松下幸之助の
教えをどのように学び、活かしてきたかを
語っていただきます。

また、「ユニクロ」を中核として
世界のアパレル市場を牽引する
ファーストリテイリングの柳井正会長には、
P・F・ドラッカーと松下幸之助の考え方から、
グローバル時代における企業成長のカギとなる
全員経営についてうかがいます。

そして、パナソニック松下正幸特別顧問が、
祖父の幸之助から何を学び、みずからの人生に
どう活かしているのか、思いと秘話を披歴します。

特別企画では、商業物流のリーディングカンパニーである
セイノーグループにおいて、DXやドローン配送、
農業などに注力する東海西濃運輸の田口幸太郎社長に、
お客様に最高のサービスの提供を目指す経営理念の
実践についてうかがいます。

また、高品質の建築で業績を伸ばし、優秀な人材を
惹きつけている平成建設の秋元久雄社長には、
人づくりを使命とし、人生を豊かにする経営について
語っていただきます。

そして、イエローハット創業者で独自の掃除哲学を
世に広めた鍵山秀三郎氏を父に持つ鍵山幸一郎氏に、
思いを引き継いで取り組んできた社会貢献活動について
語っていただきます。

シリーズ「実践『自主責任経営』」では、
元ソニーエンジニアリング社長の加藤哲夫氏に、
「自立&自律」の精神で挑戦する
組織づくりについてうかがいます。
また、「『全員参加経営』実践のヒント」では
稲盛和夫氏が説く「アメーバ経営」の実践例を紹介。
お客様に寄り添い、社員に喜びと誇りを生み出す
介護シューズメーカー・徳武産業の十河孝男会長による
講義録も必読です。
------------------------

■目次は下記URLのリンク先PDFにてご確認いただけます。
 弊誌は、当号にて休刊いたします。
 長年のご愛読ありがとうございました。

https://www.php.co.jp/atch/manual/c_17130.pdf
雑誌番号 1281679889
出版社 PHP研究所
出版時期 毎偶月27日
定期購読のお申込み 公式サイトでのご注文はこちら
定期購読紹介のサイトお越し頂きましてありがとうございます。こちらは商品詳細ページです。もっと見やすいように作りたいとは思っていますが現状のままです。リンク先はfujisanという雑誌の定期購読のサイトへのリンクとなっています。fujisanではたくさんの定期購読や年間購読、バックナンバー、最新刊を扱っています。1冊のみでも購入できるのでAmazonの代わりとして使うこともできます。クレジットカードも使えますよ。このように定期購読を薦めるためのサイトを作成しました。これからも更新して使いやすいサイトを目指していきたいと想います。それにしても雑誌の種類はすごいですね1万種類近くあるみたいです。そんなによく雑誌があるなと思いました。サイトを作っているととても専門的なものに出会うことがあり人間とはすごいものに興味を持つんだなとすごく人間とは何かと考えてしまいそうになります。雑誌はもうデジタル化の波が押し寄せてきて、またネットの力で本屋で雑誌が売れなくなってきています。最近は付録付きがほんとに増えましたね。ああすると売れるのでしょうね。デジタル本との違いはやっぱりそこですね。デジタルは印刷配送が要らない分安価で済みますが、サイトにお金を持っていかれてしまうという現状。雑誌の世界これからどうなるのでしょう。