信徒の友の定期購読・バックナンバー・最新号

信徒の友の定期購読・バックナンバー・最新号

の詳細を表示しています。バックナンバーがないものもあります。在庫状況は公式ページでご確認下さい。

信徒の友の詳細です。


信徒の友の定期購読 公式サイトへ
雑誌、冊子名 信徒の友
雑誌・冊子の内容 1964年4月の創刊以来、キリスト教会信徒の必読誌として成長し、今日では教界最大部数の総合雑誌となりました。中学生から読めるわかりやすい文章で聖書知識を多角的にとらえるほか、これまで、三浦綾子、加賀乙彦、木崎さと子などのクリスチャン作家や、日野原重明医師、料理研究家小林カツ代といった特長ある執筆者の連載を掲載してきました。また、全国の教会をグラビア頁で紹介。さらに、毎号1つのテーマで特集を組み、メッセージや情報を掲載します。
詳細内容 特集=みんなでセイケン

だれかと一緒にを聖書を読むのとひとりで聖書を読むことはいったいなにが違うのだろう

◆ルポ ここのセイケン、あそこのセイケン
 ・新島学園中学校・高等学校
 ・千葉・野田教会
◆ そもそも聖研って……上山耕平(長野・信州教会牧師)
◆信徒だけでも聖書を読もう……古谷正仁(神奈川・蒔田教会牧師)
◆こんなやり方はどうでしょう
 ・SCF(学生キリスト教友愛会)セイヨミ!
 ・大頭眞一著『聖書は物語る』を用いて

◎特別読み物
・ここに教会がある 筑豊の教会のつながりを大切に……福岡・飯塚教会、直方教会

<連載>
●祈り

●信仰者のポートレート
 ─古野明美さん(福岡・直方教会員)

●献堂しました
 ─東京・甲和北伝道所

●考古学が照らし出す聖書
 ─第2回「コイン」
  ……長谷川修一(立教大学教授)

●月に1度健康食! ベジタリアン給食をどうぞ
 ─「高野豆腐のオランダ煮」
  ……棚橋ゆか、田中真理恵(いずれも学校法人三育学院管理栄養士)

●金さんのスケッチ散歩
 ─福岡・小倉日明教会
  ……金 斗鉉

●インタビュー この人に聞きたい
 ─ダニー・ネフセタイさん(木工家具作家)

●シンチャク!
 気になるこの本
 ─『キリスト教美術をたのしむ 旧約聖書篇』金沢百枝 著(新潮社)……評者:荒川摩也子(三次市立三和図書館司書)
 この映画が見たい
 ─『悪は存在しない』

●はじまりの物語を読む 創世記1章〜10章
 ─第2回「創造の多様性」
  ……山本 護(山梨・八ヶ岳教会牧師)

●世界の教会は今
 ─アメリカ 聖研サプリ『ディサイパル聖書研究』
  ……藤守義光(日本キリスト教協議会総務)

●わたしと『信徒の友』
 ─60年の信仰生活をともに
  ……島根県 中島郁子
 ─きっかけは川柳
  ……兵庫県 植野雅子

●教会生活きほんのき
 ─第2回「教会の使命❶ 礼拝」
  ……藤盛勇紀(東京・富士見町教会牧師、日本基督教団総会副議長)

●ココをコウする! 俳句添削講座
  ……角谷昌子(俳人、『信徒の友』読者文芸「俳句」欄選評者)

●パスターズキッズに生まれて
 ─第2回「温かな教会という原風景」
  ……居垣 雪(東京 日本同盟基督教団下北沢聖書教会)
  
●じっと見て探して
 ─「アントニ・ガウディ」
  ……峯田敏幸(イラストレーター)

★日毎の糧……主日:林牧人(東京・西新井教会牧師)
       週日:服部修(岡山・蕃山町教会牧師)
 聖書日課:黙示録、フィリピ、ヨハネ
 祈りに覚える教会:千葉県、沖縄県、福岡県
雑誌番号 1269
出版社 日本キリスト教団出版局
出版時期 毎月10日
定期購読のお申込み 公式サイトでのご注文はこちら
定期購読紹介のサイトお越し頂きましてありがとうございます。こちらは商品詳細ページです。もっと見やすいように作りたいとは思っていますが現状のままです。リンク先はfujisanという雑誌の定期購読のサイトへのリンクとなっています。fujisanではたくさんの定期購読や年間購読、バックナンバー、最新刊を扱っています。1冊のみでも購入できるのでAmazonの代わりとして使うこともできます。クレジットカードも使えますよ。このように定期購読を薦めるためのサイトを作成しました。これからも更新して使いやすいサイトを目指していきたいと想います。それにしても雑誌の種類はすごいですね1万種類近くあるみたいです。そんなによく雑誌があるなと思いました。サイトを作っているととても専門的なものに出会うことがあり人間とはすごいものに興味を持つんだなとすごく人間とは何かと考えてしまいそうになります。雑誌はもうデジタル化の波が押し寄せてきて、またネットの力で本屋で雑誌が売れなくなってきています。最近は付録付きがほんとに増えましたね。ああすると売れるのでしょうね。デジタル本との違いはやっぱりそこですね。デジタルは印刷配送が要らない分安価で済みますが、サイトにお金を持っていかれてしまうという現状。雑誌の世界これからどうなるのでしょう。