看護教育の定期購読・バックナンバー・最新号

看護教育の定期購読・バックナンバー・最新号

の詳細を表示しています。バックナンバーがないものもあります。在庫状況は公式ページでご確認下さい。

看護教育の詳細です。


看護教育の定期購読 公式サイトへ
雑誌、冊子名 看護教育
雑誌・冊子の内容 学ぶ人の自己学習能力を開発し、プロとしての看護者を育てる看護教育。多様な教育がある中で“より価値ある教育”についてともに考える月刊誌。
詳細内容 ■特集 実習での学びの最大化■
特集 実習での学びの最大化

臨地実習の学習環境デザイン──看護学生を成長に導く良質な経験を得るための工夫(奥野信行)
臨地実習に向かう看護学生1人ひとりに合わせた学習支援(太田雄馬)
学生が目標を理解し、自ら問いを立て、準備できるようになるために(島田伊津子)
学内での学びを臨地実習へと学習転移するための工夫(合田友美)
気づきから根拠をもって考え続ける姿勢を育成するコミュニケーション──「なぜ?」ではなく「どこから?」(奥原真仁)
看護を楽しむことのできる実習で学生を支援する①──臨地実習のあるべき姿の模索と再構築(木村 緑、美甘 瞳、坂本鈴子、大谷弘恵)
看護を楽しむことのできる実習で学生を支援する②──実習記録形式廃止から考える「学生の学びを支援する」とは(美甘 瞳、坂本鈴子、木村 緑、大谷弘恵)
看護を楽しむことのできる実習で学生を支援する③──学習支援実習から見えた学年を超えた学び合いの構造(坂本鈴子、美甘 瞳、木村 緑、大谷弘恵)
対話をとおして学びを深める実習をめざす取り組み──ルーブリック開発と活用/教員・指導者の協働学習会における学生指導シミュレーション(奥野信行)
学生主導の実習を成功させるために必要なこと──地域の視点で幅広い看護の対象理解を育む「看護の基盤実習I」の取り組み(今井多樹子、三輪晃子)


□巻頭インタビュー
誰かを「能力がない」と思う前に。それ、本当に個人だけの問題ですか?(勅使川原真衣さん)
□実践報告
看護学生が地域事業の参加をとおして学べた「地域で暮らす人々を支える」こと(西留美子、道木恭子、柳田徳美、山口亜未、河野杏奈、原 美鈴)
多職種と連携・協働する基礎的能力を養う授業構築への取り組み(吉永友香、和氣未央、津村礼子)


●新しい「医療者像」を探る・2
超人としての医療者──医療者は病気にならない(なれない)?(鷹田佳典)

●看護教育にウェルビーイングを! 学生も教員も幸せでいるために・4
自分が失敗したときこそ必要なもの──セルフ・コンパッション(秋山美紀)

●臨床現場で本当に必要な薬のおはなし 教員も学生も知っておきたい「看護薬理」・8
5-FUの歴史と薬理作用の特徴(大井一弥)

●看護教育学のススメ・6
看護に携わるすべての人々の幸せにつながる教育をめざして(関西医科大学大学院)

●臨床倫理を映画で学ぼう! plus・14
自分ではどうしようもないこと──医療の外側で展開する人生
『ザ・ホエール』(浅井 篤)
雑誌番号 422
出版社 医学書院
出版時期 毎偶月25日
定期購読のお申込み 公式サイトでのご注文はこちら
定期購読紹介のサイトお越し頂きましてありがとうございます。こちらは商品詳細ページです。もっと見やすいように作りたいとは思っていますが現状のままです。リンク先はfujisanという雑誌の定期購読のサイトへのリンクとなっています。fujisanではたくさんの定期購読や年間購読、バックナンバー、最新刊を扱っています。1冊のみでも購入できるのでAmazonの代わりとして使うこともできます。クレジットカードも使えますよ。このように定期購読を薦めるためのサイトを作成しました。これからも更新して使いやすいサイトを目指していきたいと想います。それにしても雑誌の種類はすごいですね1万種類近くあるみたいです。そんなによく雑誌があるなと思いました。サイトを作っているととても専門的なものに出会うことがあり人間とはすごいものに興味を持つんだなとすごく人間とは何かと考えてしまいそうになります。雑誌はもうデジタル化の波が押し寄せてきて、またネットの力で本屋で雑誌が売れなくなってきています。最近は付録付きがほんとに増えましたね。ああすると売れるのでしょうね。デジタル本との違いはやっぱりそこですね。デジタルは印刷配送が要らない分安価で済みますが、サイトにお金を持っていかれてしまうという現状。雑誌の世界これからどうなるのでしょう。