a+U(エーアンドユー)の定期購読・バックナンバー・最新号

a+U(エーアンドユー)の定期購読・バックナンバー・最新号

の詳細を表示しています。バックナンバーがないものもあります。在庫状況は公式ページでご確認下さい。

a+U(エーアンドユー)の詳細です。


a+U(エーアンドユー)の定期購読 公式サイトへ
雑誌、冊子名 a+U(エーアンドユー)
雑誌・冊子の内容 A+Uは,世界中の建築に関する最新の情報を,日本のみならず世界の建築界にお伝えする,和英併記の月刊誌です.創刊以来30年間,海外の建築情報を伝える日本唯一の月刊誌として広く建築界に親しまれています.
詳細内容 Content
『a+u』4月号は中村航、小林恵吾、宮原真美子らをゲスト・エディターに迎え、食と建築を特集する。食糧不安は、人新世の時代に都市が直面する大きな課題である。本号は建築と都市のデザインがこの世界共通の課題に相対した際、代替戦略となりうるプロジェクトを紹介する。5つのテーマ - 新しい生産、グローバリズムと国家戦略、都市化する食、コミュニティと食、文化の探求 - にまたがって、20以上の様々なスケールの作品を掲載した。垂直都市農場のようなプロジェクトは現実的に向かうことのできる方向を示し、孤立した工業港湾に酪農を導入することで都市と再統合することを目的とした酪農フローティング・ファームのようなプロジェクトは既存概念に疑問を投げかける。食は、基本的生存のためだけでなく、コミュニティや、人間のための環境を醸成する上でも不可欠である。ここで建築は、農業革新、形態、コミュニティ、持続可能性が出会う坩堝として機能する。(編)

序:
食と建築
中村航

新しい生産
酪農フローティング・ファーム、ゴールドスミス
カサワビ・クープ、隈研吾建築都市設計事務所
スラヴォニア黒豚エコ養豚場、SKROZ

エッセイ:
食の安全保障がつくる風景
小林恵吾

日本さかな専門学校、手塚建築研究所

エッセイ:
魚から商品へ:
陸と海景とを連結するロンドンのビリンズゲイト市場
アンドレ・タヴァレス

グローバリズムと国家戦略
ウェスト・ルイヴィル・フードポート、OMA
バーティカル・ファーム・エントランス棟、ファン・ベルゲン・コルパ・アーキテクツ
垂直都市農場、イリメルゴ
タマサート都市屋上農場、ランドプロセス
アグリポリス--パリ・エキシビション・センター・ホール6、ヴァロデ・アンド・ピストル
ピクニック、ライラ・ゴハール

エッセイ:
都市における食関係の生産施設の近未来予測
二村悟、後藤治

コミュニティと食
ビッグ・ルーフ、1+1+アーキテクツ
チッパーフィールド所員食堂、デイヴィッド・チッパーフィールド・アーキテクツ
マクドナルド・シカゴ旗艦店、ロス・バーニー・アーキテクツ
テラス・ダ・コスタ・コミュニティ・キッチン、コレクティーボ・ウェアハウス+アトリエモブ

エッセイ:
近代史における共同性と食空間
須崎文代

都市化する食
デザイン・ディストリクトの食堂、セルガスカーノ
勝利仮設市場、LUOスタジオ
Megane Coffee & Spirits、rhythmdesign
TRACK / TRUCK、中村航、小林恵吾、宮原真美子
B-Flat COMMUNE、モザイクデザイン

エッセイ:
食、場所、自然を活用したエディブル・ソルーション:
最新プロジェクトに学ぶ
スーザン・パラム

文化の探求
重慶地下城の火鍋レストラン、蒋波
ラピン・クルタ・ソーラー・キッチン・レストラン、マルティ・ギシェ、アント・メラスニエミ

エッセイ:
皿の外:多感覚経験としてのガストロノミー
永田康祐
雑誌番号 199
出版社 エーアンドユー.
出版時期 毎月27日
定期購読のお申込み 公式サイトでのご注文はこちら
定期購読紹介のサイトお越し頂きましてありがとうございます。こちらは商品詳細ページです。もっと見やすいように作りたいとは思っていますが現状のままです。リンク先はfujisanという雑誌の定期購読のサイトへのリンクとなっています。fujisanではたくさんの定期購読や年間購読、バックナンバー、最新刊を扱っています。1冊のみでも購入できるのでAmazonの代わりとして使うこともできます。クレジットカードも使えますよ。このように定期購読を薦めるためのサイトを作成しました。これからも更新して使いやすいサイトを目指していきたいと想います。それにしても雑誌の種類はすごいですね1万種類近くあるみたいです。そんなによく雑誌があるなと思いました。サイトを作っているととても専門的なものに出会うことがあり人間とはすごいものに興味を持つんだなとすごく人間とは何かと考えてしまいそうになります。雑誌はもうデジタル化の波が押し寄せてきて、またネットの力で本屋で雑誌が売れなくなってきています。最近は付録付きがほんとに増えましたね。ああすると売れるのでしょうね。デジタル本との違いはやっぱりそこですね。デジタルは印刷配送が要らない分安価で済みますが、サイトにお金を持っていかれてしまうという現状。雑誌の世界これからどうなるのでしょう。