Lula JAPAN(ルラ ジャパン) の定期購読・バックナンバー・最新号

Lula JAPAN(ルラ ジャパン) の定期購読・バックナンバー・最新号

の詳細を表示しています。バックナンバーがないものもあります。在庫状況は公式ページでご確認下さい。

Lula JAPAN(ルラ ジャパン) の詳細です。


Lula JAPAN(ルラ ジャパン) の定期購読 公式サイトへ
雑誌、冊子名 Lula JAPAN(ルラ ジャパン)
雑誌・冊子の内容 ときめく心を永遠に忘れない…そんな大人の女性に向けたUK発のグローバルファッション誌。ファションストーリーを軸に、クリエイティビティの高いビジュアルをお届けします。本物のクリエイションやものごとの本質、感情豊な鋭い感性を持っている20代後半からの大人の女性に向け、魅力あふれるコンテンツを提案、発信します。「Lula JAPAN」はファッションに興味のある女性のみならず、日本のファッションシーン全体の感度を高める唯一無二のインターナショナル・マガジンを目指します。
詳細内容 Lula Japan issue20
Spring/Summer 2024

Theme “Asagi-iro”

Lula Japanでは毎号1つの色をテーマに掲げ、その色の持つ意味を多角的に捉えて表現しています。
今回のテーマカラーは日本古来の色である「asagi-iro(浅葱色)」。

イギリスの写真家 Ashton Hughによって撮り下ろされたのは、イマジナリーな空気感に満ちたファッションストーリー。
モダニティと伝統、和と洋など、相反する要素が共存するエクレクティックな表現。
散りばめられた浅葱色と、コレクションピースの不思議な魔法にかけられて。

ファッションと融合し、新しいバランスを描き出す、色とりどりのパーソナリティ。
愉しげな彼女たちの姿は、まるでアスファルトの隙間に咲く可憐な花々のよう。
パリベースの写真家 Allyssa Heuzéがロンドンで捉えたのは、春の喜びに満ちたモダンなファッションストーリー。

アメリカ・ジョージア州に在住する、ロシア出身の写真家 Irina Rozovsky。
特定の場所で人々や風景を捉えたモノグラフで知られる彼女が、Lula Japanのために新たな作品を制作してくれた。
Irinaによる「浅葱色」の解釈を通じ、子ども時代や遊びがテーマになった写真から、少しの切なさが顔を出す。

変容を繰り返す人体や動物、抽象的な形。
アウトサイダー・アートやフォーク・アートに着想を得て創作を行うフランス・ブルターニュ出身のアーティスト Alexandra Duprezが、「浅葱色」を元に特別なアートワークを描き下ろしてくれた。
直感的なアプローチで生み出された無意識下の宇宙に、神秘的な生物たちが生息する。


さらに、リアルでいて幻想的なムードのスタイルを提案するストーリーや、静かな冒険心を宿した始まりの季節のストーリーも収録。

他にも美しいヴィジュアルを通じて、ファッションやビューティ、アート、カルチャーなどの魅惑的なコンテンツをお届けします。

ぜひ、お手にとってご覧ください。

Publisher:
Lula Japan Limited.
105D Tousen Komazawa Mansion, 5-5-11, Komazawa, Setagaya-ku Tokyo, Japan
+81 3 6276 7815

Lula Japan Issue 20

PRICE:¥2,200(税込)
RELEASE DATE:2024年3月28日(木)
雑誌番号 1281696255
出版社 ルラ ジャパン
出版時期 3,9月の28日
定期購読のお申込み 公式サイトでのご注文はこちら
定期購読紹介のサイトお越し頂きましてありがとうございます。こちらは商品詳細ページです。もっと見やすいように作りたいとは思っていますが現状のままです。リンク先はfujisanという雑誌の定期購読のサイトへのリンクとなっています。fujisanではたくさんの定期購読や年間購読、バックナンバー、最新刊を扱っています。1冊のみでも購入できるのでAmazonの代わりとして使うこともできます。クレジットカードも使えますよ。このように定期購読を薦めるためのサイトを作成しました。これからも更新して使いやすいサイトを目指していきたいと想います。それにしても雑誌の種類はすごいですね1万種類近くあるみたいです。そんなによく雑誌があるなと思いました。サイトを作っているととても専門的なものに出会うことがあり人間とはすごいものに興味を持つんだなとすごく人間とは何かと考えてしまいそうになります。雑誌はもうデジタル化の波が押し寄せてきて、またネットの力で本屋で雑誌が売れなくなってきています。最近は付録付きがほんとに増えましたね。ああすると売れるのでしょうね。デジタル本との違いはやっぱりそこですね。デジタルは印刷配送が要らない分安価で済みますが、サイトにお金を持っていかれてしまうという現状。雑誌の世界これからどうなるのでしょう。