世界の艦船の定期購読・バックナンバー・最新号

世界の艦船の定期購読・バックナンバー・最新号

の詳細を表示しています。バックナンバーがないものもあります。在庫状況は公式ページでご確認下さい。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

世界の艦船の詳細です。


世界の艦船の定期購読 公式サイトへ
雑誌、冊子名 世界の艦船
雑誌・冊子の内容
詳細内容 目次
表紙
現役当時の米空母「キティ・ホーク」

カラー写真頁
歴史は50年超! 横須賀を母港とした米空母
「たいげい」型の3番艦 新造潜水艦「じんげい」引き渡し!
新造巡視船「しきしま」進水!
新造巡視船「あまみ」進水!
巡視船「ふそう」ついに解役!
掃海艇「つのしま」が除籍!
報道陣に初公開!海自新型哨戒ヘリコプター「SH-60L」を見る
海上自衛隊岩国航空基地でUS-2を見る!
海上自衛隊練習航海部隊 江田内を出港!
台湾艦船 相次いで進水&就役!
ロシア輸送船とフリゲイト バルト海で確認!
解体のためトルコへ向けて最後の移動 退役イタリア海軍水上戦闘艦最後の挨拶
ウクライナ海軍新型コルベットも登場!ゼレンスキー大統領のトルコ造船所視察
中国海軍空母「遼寧」改修工事後初の洋上公試を実施
米コースト・ガード砕氷船「ポーラー・スター」 横須賀に寄港!
日米親善横須賀スプリングフェスタ2024
靖國神社遊就館 特別展 「兵食」 -陸海軍の食事から,英霊に捧げる「神饌」まで-
戦前の日本郵船/大阪商船 絵葉書コレクション 第18回:NYK伝説
中国軽巡「甯海」の進水記念絵葉書
中国輸出用ミサイル駆逐艦のコンセプトCG
寄港再開2年目 外国客船 春の日本に大挙来航!
拡大するニーズに応える MOLマリン&エンジニアリングの「DPシュミレーター」
ニュース・フラッシュ
新造船紹介

モノクロ写真頁
横須賀を母港とした5隻の米空母 「ミッドウェー」から「ロナルド・レーガン」まで
フォト・コレクション 回想の中国軽巡「甯海」クラス
世界の艦船フォトミュージアム 第3回:オーストリア・ハンガリー戦艦「プリンツ・オイゲン」
帝国海軍雑記帳 第3回:戦前の特型駆逐艦
思い出の日本軍艦/三等海防艦時代の「金剛」
【写真シリーズ/なつかしの艦影/その567】 オランダ軽巡洋艦「ヤコブ・ヴァン・ヘームスケルク」
【写真シリーズ/世界の客船/その160】 クローンプリンツェッシン・ツェツィリエ
【写真シリーズ/思い出の日本貨物船/その334】 多聞山丸/第十五萬榮丸

本文頁
≪特集≫ 横須賀の米空母
 米空母と横須賀「ミッドウェー」配備までを主眼にその足跡を顧みる……香田洋二
 横須賀の米空母 母港化後の5隻
  1 ミッドウェー……白石光
  2 インディペンデンス……野木恵一
  3 キティ・ホーク……宮永忠将
  4 ジョージ・ワシントン……岡部いさく
  5 ロナルド・レーガン……深水千翔
 第5空母航空団 艦上機の変遷……板倉秀典
 米空母を支える技術者集団 SRFとは?……井上孝司
 前方展開の将来 横須賀は今後も母港たりうるか?……井上麟太郎

ブック・ガイド
 防衛ハンドブック2024
 空母搭載機の打撃力
 魚で始まる世界史

事件発生から90年 水雷艇「友鶴」転覆事故を回顧する……森永孝明
MOLマリン&エンジニアリングの「DPシュミレーター」について……編集部
海上自衛隊艦艇部隊編成表
名艦クライマックス 第59回:アメリカ戦艦「オクラホマ」……白石光
海上自衛隊ニュース
海上保安庁ニュース
海外艦艇ニュース
内外商船ニュース
読者交歓室
編集後記
雑誌番号 1281687574
出版社 海人社
出版時期 毎月25日
定期購読のお申込み 公式サイトでのご注文はこちら
定期購読紹介のサイトお越し頂きましてありがとうございます。こちらは商品詳細ページです。もっと見やすいように作りたいとは思っていますが現状のままです。リンク先はfujisanという雑誌の定期購読のサイトへのリンクとなっています。fujisanではたくさんの定期購読や年間購読、バックナンバー、最新刊を扱っています。1冊のみでも購入できるのでAmazonの代わりとして使うこともできます。クレジットカードも使えますよ。このように定期購読を薦めるためのサイトを作成しました。これからも更新して使いやすいサイトを目指していきたいと想います。それにしても雑誌の種類はすごいですね1万種類近くあるみたいです。そんなによく雑誌があるなと思いました。サイトを作っているととても専門的なものに出会うことがあり人間とはすごいものに興味を持つんだなとすごく人間とは何かと考えてしまいそうになります。雑誌はもうデジタル化の波が押し寄せてきて、またネットの力で本屋で雑誌が売れなくなってきています。最近は付録付きがほんとに増えましたね。ああすると売れるのでしょうね。デジタル本との違いはやっぱりそこですね。デジタルは印刷配送が要らない分安価で済みますが、サイトにお金を持っていかれてしまうという現状。雑誌の世界これからどうなるのでしょう。