薬局の定期購読・バックナンバー・最新号

薬局の定期購読・バックナンバー・最新号

の詳細を表示しています。バックナンバーがないものもあります。在庫状況は公式ページでご確認下さい。

薬局の詳細です。


薬局の定期購読 公式サイトへ
雑誌、冊子名 薬局
雑誌・冊子の内容 臨床現場で活躍する薬剤師の知識やスキルのおさらい&アップデートをサポート する雑誌です。日ごろ疑問に思っているけれど質問できないこと、業務の中で悩 んでいて解決策がみつからないことも、本誌の中にヒントがあるような構成を心 がけています。今の殻を破って飛びだしたい!薬局・病院から飛びだして地域で 連携したい!など、“飛びだしたい薬剤師”を全力で応援します!
詳細内容 特集テーマ:みえる!わかる!精神科のくすり

<特集の目次>
第1章 精神科のくすり一覧
 抗精神病薬
 抗うつ薬
 気分安定薬
 精神刺激薬
 ADHD治療薬
 抗不安薬
 睡眠薬
 認知症治療薬
 中毒治療薬

第2章 精神疾患と薬物療法
 01抗精神病薬
 02抗うつ薬
 03気分安定薬
 04抗不安薬
 05睡眠薬
 06ADHD治療薬
 07依存症治療薬(アルコール,ニコチン)
 08認知症治療薬
 09精神科領域で使われる漢方薬

第3章 用語解説
 01中枢神経系の神経伝達物質
 02ドパミン
 03ドパミン受容体
 04ノルアドレナリン(アドレナリン)
 05アドレナリン受容体
 06セロトニン
 07アセチルコリン
 08アセチルコリン受容体
 09ヒスタミン
 10グルタミン酸
 11GABA
 12脳の解剖学
 13情動に関わる脳の領域
 14睡眠・覚醒に関わる脳の領域
 15血液脳関門の役割
 16運動調整に関する脳領域
 17脳や神経系に作用する物質
 18カフェイン
 19アルコール
 20ニコチン

薬剤索引

<序文>
 2025年をめどに地域包括ケアシステムの実現がすすむなかで,“精神障害にも対応した地域包括ケアシステム”,通称「にも包括」が並行して構築されます.また,精神科医療が進歩し,社会保障が整備されることによって,外来で治療を継続できる精神疾患患者は年々増えています.これに伴い,精神科の医療を取り巻く環境が大きく変わろうとしています.今後,地域において薬剤師が精神疾患患者と接する機会がより多くなり,また,関わり方はより深くなっていくことが予想されます.
 しかし,一般科の薬剤師からは,精神科の処方箋を受けることに対して苦手意識があるという声がたくさん聴こえてきます.苦手な理由として,精神科の処方箋は,①内容を確認しても疾患名・病態がはっきりわからない,②多剤大量処方,適応外使用,同効薬の併用などの煩雑な処方内容が多くて医師の処方意図がわかりにくい,などがあげられています.
 また,入院時の持参薬に精神科のくすりが含まれる場合,精神科がない病院では類似薬への切り替えや中止の判断が難しく,そもそもどうして服用しているのかを考えあぐねる,という声もたくさん聴きます.また患者とのコミュニケーションでも,①患者さんにどのように質問すればよいかわからない,②聞き取った情報をどう生かせばよいかわからないなど,対応に困ったり,悩んだりする方も多いようです.
 今回の増刊号では,臨床でよく見かける精神科の病気とくすりへの対応を,自信がない薬剤師の方々にもご理解いただけるように,精神科で活躍中の執筆者に“まるっ”とまとめていただきました.第Ⅰ部では,精神科のくすり一覧として,各薬剤のエッセンスを“ぎゅっと”詰め込みましたので,業務のなかで日常的に使用していただけると思います.第Ⅱ部では,精神疾患に用いられるくすりについて,改めて振り返るために整理・解説しました.第Ⅲ部では精神科に関わるキーワードについて初学者にも理解できるように解説しました.本書を通じて,精神科処方箋に苦手意識を持っている読者の皆さまが,精神疾患患者の薬物療法にも自信をもってサポートできるようになっていただければ幸いです.

2024年3月
編者を代表して
鈴鹿医療科学大学薬学部 教授
三輪高市
雑誌番号 1281682536
出版社 南山堂
出版時期 毎月5日
定期購読のお申込み 公式サイトでのご注文はこちら
定期購読紹介のサイトお越し頂きましてありがとうございます。こちらは商品詳細ページです。もっと見やすいように作りたいとは思っていますが現状のままです。リンク先はfujisanという雑誌の定期購読のサイトへのリンクとなっています。fujisanではたくさんの定期購読や年間購読、バックナンバー、最新刊を扱っています。1冊のみでも購入できるのでAmazonの代わりとして使うこともできます。クレジットカードも使えますよ。このように定期購読を薦めるためのサイトを作成しました。これからも更新して使いやすいサイトを目指していきたいと想います。それにしても雑誌の種類はすごいですね1万種類近くあるみたいです。そんなによく雑誌があるなと思いました。サイトを作っているととても専門的なものに出会うことがあり人間とはすごいものに興味を持つんだなとすごく人間とは何かと考えてしまいそうになります。雑誌はもうデジタル化の波が押し寄せてきて、またネットの力で本屋で雑誌が売れなくなってきています。最近は付録付きがほんとに増えましたね。ああすると売れるのでしょうね。デジタル本との違いはやっぱりそこですね。デジタルは印刷配送が要らない分安価で済みますが、サイトにお金を持っていかれてしまうという現状。雑誌の世界これからどうなるのでしょう。