ハウジング・トリビューンの定期購読・バックナンバー・最新号

ハウジング・トリビューンの定期購読・バックナンバー・最新号

の詳細を表示しています。バックナンバーがないものもあります。在庫状況は公式ページでご確認下さい。

ハウジング・トリビューンの詳細です。


ハウジング・トリビューンの定期購読 公式サイトへ
雑誌、冊子名 ハウジング・トリビューン
雑誌・冊子の内容 ニュース感覚溢れる速報力とシャープな解説・分析力に定評。住宅産業”住生活産業”と捉え、住生活産業に携わる全ての産業人に向けて、住ビジネスに役立つ情報を多角的・横断的にお届けします。1981年に発刊以来、住宅業係るさまざまな分野について独自の視点と切り口で、企画記事や解説記事を掲載しています。行政施策や業界動向も隔週刊の起動力によってタイムリーな情報提供を可能としており、住宅業界のエグゼクティブの方々からは高い評価を得ています。Today for Tomorrow(明日のための今日)をモットーに、取材・編集活動を続けるハウジング・トリビューンをぜひ明日の事業展開にご活用ください。
詳細内容 新築請負プラスαのフィールドを開拓
2023年の建築着工統計調査報告によると、貸家は、前年比0.3%減の34万3894戸となり、3年ぶりに減少に転じた。2024年1月の持家が前年同月比11.0%減の1万4805戸と、26カ月連続で減少しているだけに、持家に比べて賃貸は、単身世帯数の増加などを背景に健闘しているとはいえ、やはり人口減少の影響は大きく、中長期的には厳しい市場環境は続くと見られている。こうした中で、ZEHなどの高性能化、都市部へのエリア戦略のシフトなどで建築請負事業を強化しつつ、リフォーム、管理サービスの拡充、さらに中古賃貸の買取再販など、ストック分野へ注力し、フィールドを拡大させ収益力を高めようとする動きが大手住宅メーカーを中心に活発化してきている。

≪HT’s eyes≫
ストック住宅の性能はどれだけ高まったのか
“規格住宅”は支持を得られるのか

≪特集≫
人口減少、ストック時代の賃貸住宅マーケット
新築請負プラスαのフィールドを開拓

≪TOPIC&NEWS≫
日銀、8年ぶりにマイナス金利政策を解除
地価が3年連続で上昇、地方では二極化が進行
国交省が既存住宅の省エネラベルで案
アルミリサイクルの取り組みが進む
マンション長寿命化へ管理のガイドラインを見直し
国産材自給率は49.5%に

タカラスタンダード 小森大 氏が新社長に就任 
「現在・和室の会」が設立
期待の窓リノベ2024事業で市場に盛り上がりか
パナソニック ホームズ HEPAフィルター搭載の全館空調で空気質改善を
東京大学IOGジェロントロジー産学連携プロジェクトがオンラインアカデミーを開催
2023年度 住宅新商品 家づくりのトレンドは省エネな暮らし、小さな暮らし
スマカチ通信 好事例から学ぶ 子育てにやさしい住まいと環境

≪連載≫
国産材を活かす(49) 剣道場専用の床を商品化
林材ライター 赤堀 楠雄 氏

≪CLOSE UP≫
LIXIL 省エネ住宅シミュレーションにHEAT20対応機能
アクセルラボ/美和ロック Matter対応に向けて協業
東海旅客鉄道 リニア駅の近隣に研究拠点をオープン

≪Channeling Data≫
国土交通省 「令和5年度『テレワーク人口実態調査』」
SUUMOリサーチセンター 「2023年首都圏新築マンション契約者動向調査」

≪FLASH≫
住友林業レジデンシャル 外国人向け賃貸住宅をリニューアル
(一社)プレハブ建築協会 カーボンニュートラル行動計画の目標を見直し
MUJI HOUSE/(独)都市再生機構 千葉・花見川団地商店街のリノベが完成
中央住宅 分譲マンション「ルピアコート松戸五香」の第一期販売を開始
フルリノ リノベしたい施主と工務店のマッチングプラットフォーム
マグ・イゾベール 最高水準のグラスウール断熱材を市場投入
EmpowerUs 業務効率化のための積算代行業務など強化
雑誌番号 1281680509
出版社 創樹社
出版時期 第2,4金曜日
定期購読のお申込み 公式サイトでのご注文はこちら
定期購読紹介のサイトお越し頂きましてありがとうございます。こちらは商品詳細ページです。もっと見やすいように作りたいとは思っていますが現状のままです。リンク先はfujisanという雑誌の定期購読のサイトへのリンクとなっています。fujisanではたくさんの定期購読や年間購読、バックナンバー、最新刊を扱っています。1冊のみでも購入できるのでAmazonの代わりとして使うこともできます。クレジットカードも使えますよ。このように定期購読を薦めるためのサイトを作成しました。これからも更新して使いやすいサイトを目指していきたいと想います。それにしても雑誌の種類はすごいですね1万種類近くあるみたいです。そんなによく雑誌があるなと思いました。サイトを作っているととても専門的なものに出会うことがあり人間とはすごいものに興味を持つんだなとすごく人間とは何かと考えてしまいそうになります。雑誌はもうデジタル化の波が押し寄せてきて、またネットの力で本屋で雑誌が売れなくなってきています。最近は付録付きがほんとに増えましたね。ああすると売れるのでしょうね。デジタル本との違いはやっぱりそこですね。デジタルは印刷配送が要らない分安価で済みますが、サイトにお金を持っていかれてしまうという現状。雑誌の世界これからどうなるのでしょう。