レジデントノートの定期購読・バックナンバー・最新号

レジデントノートの定期購読・バックナンバー・最新号

の詳細を表示しています。バックナンバーがないものもあります。在庫状況は公式ページでご確認下さい。

レジデントノートの詳細です。


レジデントノートの定期購読 公式サイトへ
雑誌、冊子名 レジデントノート
雑誌・冊子の内容 研修医の方を主な読者対象とした、実用的で実践に即役に立つ雑誌です。臨床研修で最初に必要となる事柄、研修中に身に付けておくべき事柄について、第一線で活躍の臨床医がわかりやすく執筆。特にプライマリケア、救急疾患への対応を中心に取り上げます。研修医に必要な事柄はそのまますべての医師に必要となりますので、若手医師を中心に向上を目指すすべての医師に愛読していただける雑誌を目指しております。もちろん、学生の方の臨床実習にも役立ちます。
詳細内容 特集
救急心電図 症候と波形から次のアクションが見える!
編集/舩越 拓(東京ベイ・浦安市川医療センター 救命救急センター)
特集にあたって【舩越 拓】
正常心電図とは?【森家雄大,星長俊輝,渡瀬剛人】
症候別・心電図活用法
胸痛①:ST上昇の判断【増井伸高】
胸痛②:NSTEMIの判断とSTEMI equivalent ~「はぐれSTEMI」を見逃すな!【徳竹雅之】
胸痛③:ACS以外のKiller chest pain【坂本 壮】
動悸:ERでどこまで判断するか【筒井大智,竹内慎哉】
失神:心原性失神を見逃さない ~シン・心原性失神【福井浩之】
特殊な患者における心電図
ペースメーカ心電図【山下純平,東 秀律】
Poor Man’s Tox Screen ~中毒検査としての心電図【千葉拓世】
電解質異常では心電図をとろう!【吉田 暁】
コラム
① 小児の心電図の特殊性【佐々木隆司】
② 心電図検定のすゝめ【瓶井美保】
③ トリアージや病院前診療における心電図の立ち位置【井上敦人】

連載
実践! 画像診断Q&A―このサインを見落とすな
顎下部の疼痛を訴えた90歳代女性【上村 諒,井上明星】
1週間持続する発熱・咳嗽・喀痰で来院した大酒家の70歳代男性【田中三千穂,西村直樹】
[特別企画]各科ローテ準備ガイド:後編 ~診療科別・有意義な研修期間を過ごすためのアドバイス【編集/石丸裕康】
9.消化器内科 ~将来必ず役に立つ消化器内科の歩き方【松島加代子】
10.腎臓内科 ~腎臓管理の経験は全身管理に活きる! 病院の特性を活かした研修を計画しよう!【森本勝彦】
11.糖尿病・内分泌内科 ~血糖管理・内分泌疾患診療のための5つのポイント【辻本泰貴,芳野 啓】
12.小児科 ~こどもを知ろう!小児科医の視点を知ろう!【西村謙一】
13.外科 ~外科研修期間での自分の目標を決めよう!【近藤昭信,田中 穣】
14.精神科 ~精神症状・精神疾患へのスティグマを減らそう!【大矢 希,富永敏行】
15.麻酔科 ~術中管理(麻酔管理)・術前評価・術後管理を連結させ,周術期管理の「見える化」を目指そう【駒澤伸泰】
16.地域診療(診療所) ~生活者の視点を学ぶ【朝倉健太郎】
17.地域医療(地域の小規模病院) ~普段と異なる環境で働くことで得られる多くの気づきや学び【朴澤憲和】
臨床検査専門医がコッソリ教える…検査のTips!
第86回 病理検査の使いわけって?【村田哲也】
よく使う日常治療薬の正しい使い方
脂質異常症の治療の考え方,薬の特徴と使い方【槇野久士】
こんなにも面白い医学の世界 からだのトリビア教えます
第116回 病室の窓から見える景色【中尾篤典】
日常診療でこんなに役立つ! 漢方薬の使い方 漢方専門医が本音で教えます
第10回 精神科の薬と漢方薬 ① 不眠【吉野鉄大】
Step Beyond Resident
第242回 高齢者救急の妙 Part1 ~不定愁訴(非特異的主訴)に強くなる~【林 寛之】
雑誌番号 1281679806
出版社 羊土社
出版時期 毎月10日
定期購読のお申込み 公式サイトでのご注文はこちら
定期購読紹介のサイトお越し頂きましてありがとうございます。こちらは商品詳細ページです。もっと見やすいように作りたいとは思っていますが現状のままです。リンク先はfujisanという雑誌の定期購読のサイトへのリンクとなっています。fujisanではたくさんの定期購読や年間購読、バックナンバー、最新刊を扱っています。1冊のみでも購入できるのでAmazonの代わりとして使うこともできます。クレジットカードも使えますよ。このように定期購読を薦めるためのサイトを作成しました。これからも更新して使いやすいサイトを目指していきたいと想います。それにしても雑誌の種類はすごいですね1万種類近くあるみたいです。そんなによく雑誌があるなと思いました。サイトを作っているととても専門的なものに出会うことがあり人間とはすごいものに興味を持つんだなとすごく人間とは何かと考えてしまいそうになります。雑誌はもうデジタル化の波が押し寄せてきて、またネットの力で本屋で雑誌が売れなくなってきています。最近は付録付きがほんとに増えましたね。ああすると売れるのでしょうね。デジタル本との違いはやっぱりそこですね。デジタルは印刷配送が要らない分安価で済みますが、サイトにお金を持っていかれてしまうという現状。雑誌の世界これからどうなるのでしょう。