財界九州の定期購読・バックナンバー・最新号

財界九州の定期購読・バックナンバー・最新号

の詳細を表示しています。バックナンバーがないものもあります。在庫状況は公式ページでご確認下さい。

財界九州の詳細です。


財界九州の定期購読 公式サイトへ
雑誌、冊子名 財界九州
雑誌・冊子の内容 月刊誌『財界九州』は1958年創刊以来今年で57年目を迎えました。弊誌は九州・沖縄の経済動向を中心に、政治、文化、歴史など、正確な取材力を武器に、独自の切り口で情報を発信し続ける経済情報誌です。おかげ様で、九州・沖縄をカバーする唯一のブロック経済誌として産業界は元より、行政、教育機関、研究機関等大変多くの方々よりご購読して頂いております。昨今、日本全体の経済状況は不安定になる一方で、地域を取り巻く経済情勢は先行き不透明な中、日本経済を牽引するポテンシャルを秘めた、九州のこれからを読み解くツールとして弊誌をお役立てください。
詳細内容 TOP INTERVIEW
池田 宜永 宮崎県都城市 市長「三つの無料化で子育て三つ星タウンへ。移住促進で10年後の人口増を目指す」 P8





テストテーマリポート
地域特性と新たな発想・施策で注目の基礎自治体

◆総論◆

◆福岡県糸島市 P18
◆福岡県太宰府市 P21
◆福岡県苅田町 P23
◆福岡県古賀市 P24
◆福岡県福津市 P26
◆福岡県小郡市P27
◆佐賀県玄海町 P29
◆長崎県諫早市 P30
◆長崎県大村市 P32
◆熊本県大津町 P33
◆熊本県嘉島町P35 
◆大分県豊後高田市P36
◆宮崎県都城市 P38
◆鹿児島市
◆鹿児島県大崎町 P41
◆沖縄県沖縄市P43

◆沖縄県宮古島市 P45


■Message■一般社団法人地方公会計研究センター理事・副会長 諸井 政司 氏「自治体は財政に対する中長期的な計画性を高めよ」 

春夏秋冬
「鳥取三津子JAL新社長と稲盛イズム」  P14



NEWS SCRAMBLE
〈沖縄〉沖バスの東陽バス買収で「路線再編」へ  P48

〈九州新幹線西九州ルート〉「久留米経由案」浮上も地元は冷めた反応  P54

〈ガバナンス〉スタンダード上場企業にも「株主提案」  P57

〈再開発〉「九大箱崎再開発」の優先交渉権はどこに…  P65

〈マンション高騰〉福岡都心部のマンション価格は「青天井」  P72

〈企業不正〉素早い対応で地元への影響は「限定的」に   P96

業界・地域リポート
【INSIDE OUT〈東九州新幹線〉】基本計画から半世紀過ぎてやっと動きが/大分県は前のめりも宮崎県は別ルートでも調査費計上   P50

【プロジェクト〈農水産業〉】共同体で1次産業抱える課題克服へ/地域に根ざした産業活動を「業界の垣根を越えて」救済  P58

【Archive〈ダイエー3点セット〉】GICもヒルトン福岡シーホークを売却/ダイエーの「3点セット」は福岡市の集客インフラの一つに  P66


【Focus Food business】地場食品会社が商品開発で新境地へ/健康志向や「世界的な環境保全意識」の高まりに対応   P68


【九州戦略〈関東・関西私鉄〉】収益拡大へ不動産ビジネスを中心に展開/運輸各社は人流に依存しない「非運輸事業」を強化  P70


【動かすDX〈デジタルトランスフォーメーション〉(24)】ウエイク測定し風力発電効率向上 P78



エリアリポート
【福岡】幸福度向上へ企業と連携次々に/国交省の「グリーンインフラモデル自治体」に選定   P110

【北九州】問われる文化財保護の行政体質/再開発を優先も「門司港レトロの成功」ジレンマに  P112

【佐賀】佐賀駅BCで相互乗継割引開始/「交通ネットワーク維持」へ垣根を越えたスクラム    P114

【長崎】県都で乱立する分譲マンション/「西九州新幹線開業」と「中心部再開発」で供給急増  P116

【熊本】地場企業にも広がる半導体投資/TSMC第2工場の「トヨタ出資」に期待感高まる  P118

【大分】新造船効果で旅客・貨物需要増加/カーフェリーの特徴生かし「二次交通問題」解決図る  P120

【宮崎】宮崎牛イスラム圏輸出へ第一歩/世界人口の「4分の1」未開拓地域の商圏を狙う P122

【鹿児島】中央駅商店街のにぎわいじわり/鹿児島中央駅東口の再開発「ライカ開業」から3年   P124

【沖縄】すみ分けで活用進む下地島空港/今春「開業5周年」迎えターミナル機能がより拡充  P126

【エリアフォーカスインタビュー熊本/古荘 貴敏(古荘本店 社長)】熊本の伝統工芸生かすファッションブランドを立ち上げ P128

座談会・対談(スポット)
【企業法務座談会2024】「新たにスタートする『育成就労制度』では外国人との『共生社会』の実現を」渡邊 洋祐 堤・古江・渡邊法律事務所 パートナー × 熊谷 義昭 德永・松﨑・斉藤法律事務所 マネージングパートナー × 伊達 高志郎 伊達法律事務所 弁護士

特集・大学
大学トップインタビュー 知を育む力

■九州産業大 北島 己佐吉 学長■「KSUクオーター制」導入へ 教育研究や学修活動を活性化  P81

■西南学院大 今井 尚生 学長■文理を超えた新カリキュラム データサイエンス教育も始動 

■崇城大 小野 長門 学長■理文融合リベラルアーツ教育確立に向けカリキュラム改定

■中村学園大 久保 千春 学長■フード&ヘルス研究で新組織 70周年を機に魅力を打ち出し

■福岡大 永田 潔文 学長■進展する情報化社会に対応でき人間力ある人材を輩出

■福岡工業大 村山 理一 学長■多様な交流や学びを通じて学生の人間性を伸ばす教育を

■福岡歯科大 水田 祥代 理事長■口腔医学の理念で医療人育成 次世代の教育環境整備に注力


ズームアップ(企業・団体)
【Special interview】全国ハイヤー・タクシー連合会副会長(地域交通委員長)田中 亮一郎氏(第一交通産業社長)「全国的にタクシーは供給過剰と判断。まずは規制緩和し、都市型・観光地型・地域交通型の需給バランス調整で対応すべき」

ZOOM UP【松本】テムザックと販売業務委託契約を締結し病院向け「ワークロイド」販売 

ズームアップ(人)
SPIRITS/レイヤード・毛塚 牧人 氏

グラフ
Kyushu PHOTOGRAPH「長崎県東彼杵郡川棚町」 P6

2024九州の明日を創る次世代リーダーの夕べ「産・官・学101人の次世代リーダー集結」  P73

連載(リポート・コラム・その他)
KAIL/森正俊氏(9期)如水庵社長/第一交通産業 古賀 隆太氏 

DATAでみる九州「2024年度九州経済見通し」   P108

高橋孝治の中国法表層深層(11) 

OH!ニッポン「政治とカネ(上)派閥解消」 P130
 

四季漫筆「能登『さくら駅』の開花を待つ」  P132

あの日あの頃/君が淵学園(崇城大)・中山 峰男 理事長・学園長  P134

Two of Us/福山 明利・プラッツ 会長 × 岡 崇史・Kアライアンス・シャパン 社長   P138

ホークス「白のキセキ 2024」 P140

ゴルフ知恵袋「国内男女ツアーの展望」 P142

refresh/A&S福岡法律事務所・臼井 康博 代表弁護士   P144
 
九州大相撲伝「力道山光浩②」  P146

食楽園「冨永 愛さん」 P148

焼酎の息づくまち「鹿児島県伊佐市」 P150 

閑人閑話「80歳からの生き方」 P156

九州の志士「吉井 友実」 P157

<次の一手 第77局>詰将棋・詰碁 P160

元寇「蒙古襲来絵詞」 P162

Monthlyダイジェスト

寸談余話(1)大賀薬局・大賀崇浩社長/鈴懸・岡村禎浩専務  P133

寸談余話(2)積水ハウス・近藤隆裕九州営業本部長/フィリップ証券・永堀真社長   P136

寸談余話(3)博多グリーンホテル・菊谷茂太社長/システム・ジェイディー・伊達博社長 P145

寸談余話(4)エニキャリ・小嵜秀信社長/明倫国際法律事務所・田中雅敏代表弁護士  P152

寸談余話(5)積水ハウス不動産九州・村﨑浩直社長/秀電社・秀嶋克仁社長  P154

寸談余話(6)アーバンライク・吉野悟社長/ビジネスブレイン太田昭和・瀧本光明福岡支店/ランドネット・松尾公洋支店長  P161

雑誌番号 1220543
出版社 財界九州社
出版時期 毎月25日
定期購読のお申込み 公式サイトでのご注文はこちら
定期購読紹介のサイトお越し頂きましてありがとうございます。こちらは商品詳細ページです。もっと見やすいように作りたいとは思っていますが現状のままです。リンク先はfujisanという雑誌の定期購読のサイトへのリンクとなっています。fujisanではたくさんの定期購読や年間購読、バックナンバー、最新刊を扱っています。1冊のみでも購入できるのでAmazonの代わりとして使うこともできます。クレジットカードも使えますよ。このように定期購読を薦めるためのサイトを作成しました。これからも更新して使いやすいサイトを目指していきたいと想います。それにしても雑誌の種類はすごいですね1万種類近くあるみたいです。そんなによく雑誌があるなと思いました。サイトを作っているととても専門的なものに出会うことがあり人間とはすごいものに興味を持つんだなとすごく人間とは何かと考えてしまいそうになります。雑誌はもうデジタル化の波が押し寄せてきて、またネットの力で本屋で雑誌が売れなくなってきています。最近は付録付きがほんとに増えましたね。ああすると売れるのでしょうね。デジタル本との違いはやっぱりそこですね。デジタルは印刷配送が要らない分安価で済みますが、サイトにお金を持っていかれてしまうという現状。雑誌の世界これからどうなるのでしょう。